里山の文化

植物ボランティアグループ・サリカリア

                                             

トップページ 里山の自然 里山の文化 ウォーキング・コース 里山保全活動 里山HPリンク集 問合せ

 

里 山 の 楽 し み 方 は、ウォーキング、自然観察、キノコ狩りなど色々あります。

 

白老の里山の昔は、先住民族のアイヌの人たちが生活に必要なものを手に入れる所でした。

史跡仙台藩元陣屋跡では、幕末の歴史を感じながら、里山の自然に親しむことができます。

ウォーキングも楽しむことができるので、ぜひ寄ってみてはいかがですか。  

  • 炭焼き

作成中

 

ルウンペ(木綿衣)

 

 

 

仙台藩陣屋跡全景

炭がま

 

 

 

里山の楽しみ方

● 里山ウォーキング


里山の自然は豊かです。歩きながら、里山の自然に触れてみませんか。

 

里山ウォーキング・コースの紹介

● 手入れ作業


柴刈り、ササ刈りは、里山の雑木林を保全する最初の作業です。少し大変な作業ですが、柴やササの中に野の花を見つけながら行います。

二、三年も続けると、エンレイソウやスミレ、エンゴサクなど、色々な草花が増えてきます。

● キノコ狩り


里山の雑木林は、キノコの宝庫です。シイタケのほか、ヒラタケ、ナメコなどを林の中で栽培できます。

● 自然とのふれあい


手入れされた里山は、明るく開放的で野の花にあふれ、新緑や紅葉が楽しめる美しく魅力的な場所です。林の中に入り、植物だけでなく野鳥など多くの生物に出会うことができます。

レクリエーションや自然体験の場として里山はふさわしく、身近な里山での森林浴は健康にもよいです。

● 炭焼き体験


萩の里自然公園や桜ケ丘運動公園など市街地近くの里山には、昔使われていた炭焼きがまの跡が見られます。

本格的な炭焼きは大変ですが、伏せ焼きやドラム缶などを使って、炭焼きの体験ができます。

 

 


 開国時における北の守りを固めるため、
1856年幕府は仙台藩ほか奥羽諸藩に
蝦夷地の警備を命じました。
 仙台藩の守備範囲は白老から国後択捉

島まで蝦夷地の約1/3に上ります。
 各地に出張陣屋を置き白老の元陣屋は
警備の中心となりました。

仙台藩陣屋跡全景